村上皮フ科クリニック 松山市 皮膚科 美容皮膚科 愛媛 じんましん 乾癬 脱毛症 アトピー かぶれ 水虫 愛媛県

  • HOME
  • クリニック紹介
  • スタッフ紹介
  • 美容皮膚科
  • 地図・アクセス

院長ブログ

インターネット受付

村上皮フ科クリニック 美容皮膚科サイト

おすすめ化粧品

所属学会リンク

モバイルサイト 左のQRコードを
読みとって頂くと、
当院のモバイルサイトをご覧頂けます。

ビューティレシピRadio
院長出演中

estudiolaperla

estudiolaperla

HOME»  乾癬(かんせん)

乾癬(かんせん)

乾癬とは

皮膚が赤くなって盛り上がり、魚のうろこ、あるいは雲母状になった銀色っぽいふけの様な皮が、厚ぼったく付着したりぼろぼろ剥がれ落ちたりする病気です。
ウイルスやカビなどの微生物は関係無い病気なので、うつる事はありません。原因もはっきりせず、経過の長い病気です。

 

乾癬の原因

はっきりとは分かっていません。
家族に見られる事があり、遺伝的な素因が関係しているようです。
遺伝的な要素以外に、色々な外的因子や、内的因子が加わって、発生したり、悪化したりするようです。

 

【外的因子】
ストレス、風邪などの感染症、薬物(インドメタシン、ロキソプロフェン、インターフェロン、ベータブロッカー etc.)、外傷など

【内的因子】
肝臓病、糖尿病、妊娠など

 

乾癬の原因

 

日本で約10万人
男:女=2:1
30~40歳台に発生する事が多い
(女性では、10歳台、50歳台の発生が多い)

 

乾癬の症状

乾癬の症状

刺激を受ける部位に出る傾向があるため、関節の外側や、腰、頭の中、手足、陰部、耳の中などに、こういう厚いかさぶたのような白い皮膚が付着して、ふけのようにバラバラ落ちてきます。
一般に痒みはありませんが、痒い人もあるようです。

 

乾癬の症状

境界のはっきりした紅斑に、白っぽい皮がついて、独特な外観を呈します。

 

乾癬の症状

手や足、爪にも異常が出てきます。爪は初め、ピットと呼ばれる、点状のカンオウが見られますが、ひどくなると厚くなり盛り上がって脆くぼろぼろ剥がれるようになってきます。
これは爪の下側の、爪床部の皮膚に皮疹が出ているせいです。

 

乾癬の症状

銀色のうろこのように見えるため、中国では「銀鱗病」と呼ばれるそうです。

 

乾癬の治療

外用療法・内服療法・光線療法などを、単独、あるいは組み合わせて行います。
それぞれの症状や経過から、治療を行っています。それぞれの治療法には副作用もありますから、自分勝手に決めないで、定期的に医師の診断を受ける必要があります。経過の長い病気ですから、あせらずに根気強く付き合っていく必要があります。また、村上皮フ科クリニックでナローバンドUVB、VTRACの治療ができるようになりました。


光線療法について詳しくはこちらから>>

 

乾癬の治療

【外用療法】
・ステロイドホルモン剤の外用
・ビタミンD3の外用剤
が、中心となります。

【内服療法】
ある程度以上広範囲であり、治療が困難である場合に、ビタミンA酸の内服、免疫抑制剤の内服が行われます。これらは、副作用もあり、もともと肝臓が悪かったり、血圧が高いと飲めないとか、しばらく避妊が必要とか、制限も多いため、飲みにくい薬です。
ただ最近、免疫抑制剤も少量で、乾癬をコントロールできるようになり、低容量の免疫抑制剤治療を行う事も多くなってきました。大変効果的ですが、免疫抑制剤を内服するので、定期的な血液検査などを受ける必要があります。
また、もともと肝機能や腎機能が悪い人は飲めないなどの制限もあるので、症状のひどい人は、主治医の先生に相談してみると良いと思います。
医師の診断のもとに、適応とみなされた人だけが飲む事になりますが、ほとんどの人は、内服は必要ありません。

 

生活上の注意

食事 肉類、脂肪分の多い食事は控えましょう。
できるだけ和食に近いものを食べるように心がけると良いと思います。
アルコール・たばこ 良くありません。避けてください。
ストレス 精神的なストレスで悪化します。
ストレスを溜めないように独自の解消法を見つけて、気分転換できるように心がけてください。
風邪 感染症にかかると悪化します。
風邪をこじらせないように早めに休養を取って、早く治すようにしましょう。
皮膚刺激 刺激部位に出てくる事が知られています。
関節部が擦れないように刺激の少ない衣料でゆったりしたものを着るように心がけてください。
肘をついたり、お風呂でごしごし洗うのも良くありません。
日光浴 日光浴だけでも、乾癬が良くなる事が知られています。冬などは、ガラス越しの光に当たってみましょう。
ただ刺激の強すぎる急激な日焼けは、かえって悪化をする事があるので、徐々に行ってください。
入浴 皮膚を清潔に保つのも重要です。毎日こまめに入浴をして、汚れを落としましょう。その時ごしごし擦り過ぎないように、皮を無理に剥がさないように、剥がれそうなものだけを丁寧に取り除いてください。

 

MURAKAMI dermatology clinic 村上皮フ科クリニック

皮膚科・美容皮膚科

〒791-8013
愛媛県松山市山越4丁目1番32号
TEL:089-926-0155

診療日
午前
午後

※診療の詳細はこちらをご覧ください。
※土曜日は完全予約制です。
△第2、第4水曜日は休診です。

休診日 第2、第4水曜日・日曜日・祝日

アクセスマップ